ホームページにご訪問いただき、ありがとうございます。
秋田 ・親子コミュニケーション
カウンセリング・心理セラピー
Advance Garden(アドバンス ガーデン)
心理セラピスト 佐々木公也です。
子育ては、とてもエネルギーを必要とするものですよね。
子どもは一人ひとり違った個性を持っていて、体質や気質、表現の仕方もそれぞれです。
子どもを育てていくなかでは、親の思うようにいかずに悩ましさを感じたり、なかには育てにくいと思うこともあるかもしれません。
そのことで、自分や子どもを責めたり、低い評価をしていることがあるとすれば、子育てが苦しいものになってしまいます。
子どもが自分の価値を信じて、生き生きと育っていくためにも、お母さんがご自身の人生を楽しみながら、より愛情深く子どもとふれ合うお手伝いをさせて頂いております。
私自身、記憶にある幼少のときには、すでに自分のことがキライでした。
思春期には、顔や体型、性格、名前・・すべてを否定的に感じていました。
自信がなくて、夢や目標を持てずに、むなしさを感じながら少年時代を送っていたのです。
何をしたいのかわからずにもがいていましたし、そんな自分がますますイヤになっていました。
高校3年生のときには、卒業後の進路をどうするのかギリギリまで悩み、最終的には親や親戚の勧める会社に就職。
最初はイヤイヤながらも、少しずつ仕事を覚えていくうちに働くことの楽しさを知るようになり、結婚をして2人の娘の父となりました。
それなりに幸せでしたが・・・将来への明るい展望が描けずに、心の奥底では「このままでいいのか・・」という想いがうごめいていました。
そして、東日本大震災後の被災地での経験、自分の体調不良、家族や親友の死などから、後悔する人生を送りたくないという思いがより強くなり、会社を辞めたのです。
その後も自分の生き方について、さまよっていましたが、そんなときに偶然知ったのがリアインド心理セラピーでした。
友人から、秋田市で行われる心理セラピー公開セッションへの誘いがあったのが、きっかけです。
はじめは「心理セラピー」という馴染みのないものに抵抗がありました。
未知なるものへの不安や疑問があった、というのが事実です。
・・が、社会人になってからずっと心理学に興味をもっていていましたし、自分を変える”きっかけ”となりえるものを探し求めていました。
「参加するのか、どうするか・・」
疑うキモチと好奇心のあいだで揺れ動きましたが、ひさしぶりに友人と会うよい機会であり、どういうものか一度みてみようという思いから、参加を申し込みました。
公開セッションでは、心理セラピーを受けた方が明るくスッキリとした表情になったのが、とても印象的でした。
心理セラピーをみていた私自身も、受けた人と同じような気持ちを感じながら、最後には何かつっかえていたものが緩んだような・・前向きな変化が感じられ、「なんだろう? この感覚は・・」と思ったのです。
秋田市での心理セラピー公開セッションから、3ヶ月間ほどが過ぎていました。
その間、心理セラピーのことが気になりながらも、自分が受けることへの踏ん切りがつかずにいました。
しかし、悔いを残したくないという想いと、実際に体験してみたいという気持ちに素直になり、思い切ってリファインド心理セラピーを受けることにしたのです。
それまでは、どこか気持ちがソワソワしたり、胸のあたりにズーーンとした感覚がありました。
・・とはいっても、
リファインド心理セラピーを受ける前は、その感覚をあまり自覚していませんでした。
理想的な自分と懸け離れている、そのままの自分を、無意識のうちに責めていましたので、その苦しさから逃れるために、自分の感情・感覚を感じないように過ごしてきたのだと思います。
心理セラピーでは、ずっと心の中にあったわだかまりや、疼いていた感覚、今まで感じないようにしていた感情と向き合うことができ、肩のチカラが抜けていく感覚がありました。
受け終えたあとは、とても穏やかな気持ちになり、静かな自信が感じられました。
こんなに落ち着いた気持ちになったのはいつ以来だろう…と思うほど、深くリラックスできたのです。
自分自身や、過去を受け容れ、しがみついていたものが緩んだ瞬間だったと思います。
その感覚を体感してから、次第に気持ちが軽やかになり、自然体でいられるようになったのが嬉しい限りです。
同時に、心のしくみを学んでいくなかで、家族のつながりと自己肯定感の大切さを知りました。
自分を大切にしていくことが、家族や周りの人も大切することにもなり、こころ豊かな人生を送ることができると実感しています。
子どもの頃は、家族が不仲だったのもあり、ずっと「家族」というのが自分の中のテーマとしてありました。
安心と信頼でつながる、愛情あふるれる家庭を築いていくこと
そして親として、子どもが自分の価値を信じて、生き生きと育ってほしい、という願いもあります。
子どもの健やかな成長には、まず大人に活気があることが大切だと考えています。
心の中にある、わだかまりを軽くして、より自分自身の人生を楽しんでいく・・
人生の大事なイベントである子育ても、エネルギッシュに子どもとふれ合い、見守りながら、一緒に成長していく・・・
子どもが、お母さんやお父さんをはじめとする家族の愛情や、周りの人とのつながりを感じながら育つことで、自分を信じて、自分の夢や願望をもって、それに向かって励みながら、力強く自立していくものと信じています。
そのためにも、変化を体感できる心理セラピーと、心のしくみを伝えていこうと決めました。
生まれ育ち、お世話になってきた秋田・東北を元気にしたい
そして、未来を担う子どもたちに、明るく希望を持って生きてほしい
その願いを実現するために、「子どもにとって特別な存在であるお母さん」のこころの悩みを改善する心理セラピーを、ふるさとの秋田に拡める活動をしています。
また、家族をはじめ、子どもの教育にかかわる保育士や教師の方々にも、心理セラピーや心のしくみをお伝えしていき、子どもの未来を温かく見守っていく環境をつくり上げていきます。
将来は、各種講座や体験プログラムをご提供したり、幼稚園や保育園などへ出向いて、子どもたちや保育士さんのフォローをしていく活動などをするサポートセンター(仮称)を秋田につくり、東北各地にも拡げていく所存です。
心理セラピーと心のしくみをとおして、生きる喜びを感じながら、自分の人生を明るく楽しむ人が増えていくこと
子どもたちの個性を認めて活かす環境をつくり、イキイキとした大人への成長を支えていくこと
そして、自分の夢を持って育った子どもたちの中から、各分野のリーダーとなる人や、地域・ふるさとへの貢献を志す人が増えて、秋田や東北、社会の発展へとつながっていく・・それが心理セラピスト佐々木公也、私の夢です。