子どもを認めて、労いながら見守り続けることは、保護者としての大切な役割なのかもしれません。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
「愛情あふれる笑顔が、子どもの笑顔も作ります。」
幼児から小学生を子育て中の秋田のお母さんの笑顔を作る、親子コミュニケーション専門心理セラピスト 佐々木公也です。

子どもは、お母さんのことが大好きです。
我が家の娘は、学校から帰宅してすぐに、今日あった出来事を「きいて〜っ!」といった調子で話したり、夜に一緒に寝ることを望んだりしています。
食事のときにはテーブルを拭いたり、食器を運んでお手伝いをしたりと、お母さんの期待に応えようと、子どもはがんばっています。
子どもの健やかな成長を望むのは親心ですが、小さい頃から「聞き分けのいい子になるように」「勉強や習い事、スポーツがよくできるように」と、親の望みを伝えすぎると、子どもは息苦しくなってしまいかねません。
親が子どもに望むものがある一方で、子どもが親に望んでいるのは何か? を考えてみると・・それは、親からの愛情だったり、認めてもらうことではないでしょうか。
「こうすればよかったかな〜」ということもありながら、子どもの成長とともに、親としての在り方を学び続けている現在。
今がんばっていることや、できていることにも目を向けて、「いいね〜!」などと、子どもたちを認めて励まし、応援しているところです。
しつけは大事なことですが、叱ることのほうが多くなりすぎて、子どもが萎縮してしまうのは避けたいことですよね。
子どもの幸せを願う親心
親の望みを伝える以上に、子どもを認めて、労いながら見守り続けることは、保護者としての大切な役割なのかもしれません。

『心理セラピー公開セッション in 秋田 』開催のお知らせ
- 日時:2020年 4月 25日(土)10:00 開始~ 16:30 終了予定
- 場所:秋田市にぎわい交流館AU(あう)
- 住所:秋田市中通一丁目 4番 1号
- 参加費:3000円(当日ご持参下さい)
- 定員になり次第、締め切らせて頂きます。【 残席わずかです 】
- 参加お申込みフォーム
普段なかなか体験することができない心理セラピーを「見て、聴いて、感じる」ことができる、またとない機会です。
【 感染症の予防および拡散防止対策について 】
○集団感染を防ぐ為に、少人数で開催致します。
○ご参加の際は、マスクの着用をお願い致します。
○会場の換気を十分に行い、お客様の安心・安全を守るために、細心の注意を払いながら開催させて頂きます。