どんな気持ちを感じてもOKだと思えるのは、自分に優しくなるために欠かせないものかもしれませんね。
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
「愛情あふれる笑顔が、子どもの笑顔を作ります。」
幼児から小学生を子育て中の秋田のお母さんの笑顔を作る、親子コミュニケーション専門心理セラピスト 佐々木公也です。

あるがままに感じる
自分の気持ちをあるがままに感じることは、自分自身との大切なコミュニケーションのひとつになります。
イヤなことや悲しいことがあっときには、イライラしたり、落ち込んだりしますよね。
怒りや悲しみ、嫌悪感・・といったものは決して心地よくありませんが、感じること自体は自然なことです。
どんな気持ちであっても、感じるのは生きているからとも言えるのではないでしょうか。
不快な気持ちをダメだと抑え込んでしまうと、嬉しさや楽しさも感じにくくなってしまいかねません。
映画やドラマでも、いろんな気持ちを味わうことが醍醐味だったりしますよね。
感じていないフリや、なかったことにするのではなく、「今、わたしは、○○を感じているな〜」などと、あるがままに感じることで、折り合いをつけて共存していく・・
自分の気持ちに気づいて、認めて、理解することは、自分自身に寄り添うことになります。
どんな気持ちを感じてもOKだと思えるのは、自分に優しくなるために欠かせないものかもしれませんね。
心のしくみで『楽しくスプーンを曲げるお茶会』開催のお知らせ
「私にもできた!!」という「嬉しさ」や「楽しさ」を感じてみませんか?
- 日時:2020年 1月 12日(日)10:00 ~ 12:00
- 場所:中央市民サービスセンター(センタース)
- 住所:秋田市山王1丁目1-1(秋田市役所 3階)
- 参加費:1000円(当日ご持参下さい)
-
定員:6組残席2組様 - 親子でも、お母さんのみでも、どちらでもご参加いただけます。
- お茶会参加お申し込みフォーム