自己肯定感は、自己評価が高く、自己主張が強い感覚とイコールではありません。
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
「愛情あふれる笑顔が、子どもの笑顔を作ります。」
幼児から小学生を子育て中の秋田のお母さんの笑顔を作る、親子コミュニケーション専門心理セラピスト 佐々木公也です。

自己肯定感というのは、「他者との関わりの中で」なにが出来ても出来なくても、わたしは大切な存在であるという感覚です。
いわゆる自己評価が高く、自己主張が強い感覚ではありません。
「自己肯定感」が高い人というのは、悩まない人・・ではなく、悩むこともあるけれど、復活する力の高い人。
自己肯定感とは、心がヘコんだときに元通りになる回復力とも言えるものです。
不都合や、想定外の事実に「だから自分はダメなんだ」とか「アイツのせいで」とかなるのではなく・・
出来事は出来事として見据える心をもっているとも言えるのかもしれません。
心のしくみで『楽しくスプーンを曲げるお茶会』開催のお知らせ
「私にもできた!!」という「嬉しさ」や「楽しさ」を感じてみませんか?
- 日時:2020年 1月 12日(日)10:00 ~ 12:00
- 場所:中央市民サービスセンター(センタース)
- 住所:秋田市山王1丁目1-1(秋田市役所 3階)
- 参加費:1000円(当日ご持参下さい)
-
定員:6組残席2組様 - 親子でも、お母さんのみでも、どちらでもご参加いただけます。
- お茶会参加お申し込みフォーム