自分の気持ちを、あるがままに受けいれることは、生きやすさにつながっていきます。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
「愛情あふれる笑顔が、子どもの笑顔も作ります。」
幼児から小学生を子育て中の秋田のお母さんの笑顔を作る、親子コミュニケーション専門心理セラピスト 佐々木公也です。

子育てや仕事でも、「大丈夫かな」「これでいいのかな」といった気持ちになることってありますよね。
そのときの自分の気持ちを、あるがままに受けいれることは、生きやすさにつながっていきます。
特に、初めて経験することだったり、大事なイベントや、試験に臨もうとしているときなどには、気持ちが落ち着かないこともありますよね。
けれども、「◯◯したらどうしよう」と思うからこそ、そうならないための準備や努力、工夫をする一面もあるのではないでしょうか。
例えば、遠い場所に出かけるときには、時間に遅れないようにと、早めに出発したりします。
不安は何かを知らせてくれる信号で、自分を守ろうとしているものであるなら、決してダメなものでもなく、必要なものだと言えますし、ジャマもの扱いをしなくていいかもしれません。
とはいうものの、「なんか不安だな・・」というときもあったりしますよね。
そこで深く考え込んだり、無理やり振り払おうとすると、余計に引きずることにもなりかねません。
そんなときは、「いま、わたしは、不安を感じている」と、そのまま静かに受けいれていく・・・
「知ってるよ〜」と、自分に寄り添うカンジで、落ち着きを取り戻していきます。
どんな感情・感覚も受けいれることは、気持ちがラクになるコツかもしれません。
『心理セラピー公開セッション in 秋田 』開催のお知らせ
- 日時:2020年 4月 25日(土)10:00 開始~ 16:30 終了予定
- 場所:秋田市にぎわい交流館AU(あう)
- 住所:秋田市中通一丁目 4番 1号
- 参加費:3000円(当日ご持参下さい)
- 定員になり次第、締め切らせて頂きます。【 残席わずかです 】
- 参加お申込みフォーム
普段なかなか体験することができない心理セラピーを「見て、聴いて、感じる」ことができる、またとない機会です。