ホーム
心理セラピーセッション
心理セラピーご感想
自己紹介
お茶会
心理セラピー公開セッション
blog
心理セラピーQ&A
お茶会ご感想
お問い合わせ
お申込み
ホーム
心理セラピーセッション
心理セラピーご感想
自己紹介
お茶会
心理セラピー公開セッション
blog
心理セラピーQ&A
お茶会ご感想
お問い合わせ
お申込み
秋田・子育ての不安や悩みカウンセリング・心理セラピー アドバンスガーデン
blog
カテゴリ:親子コミュニケーションのコツ
すべての記事を表示
2019/09/15
子どもに教えたいことのひとつは「気持ちいい」といった心地よさです。
子どもは、お母さんや第一養育者との体験で感覚を身につけていくとされています。食卓で「おいしいね~」と、言葉をかわしながら食事をすると、食べることと一緒になった楽しさも、身体で覚えていくようです。
続きを読む
2019/03/22
しつけで大事にしたい我が子が想う気持ち
「いけないことは、いけない」と教えることは大事ことですが、避けたいのは、気分や感情のままに「怒る」ことです。思うようにならないから、イライラするからと、そのうっぷんを晴らすかのように不満をぶつけてしまっては、子どもの気持ちが離れてしまうことにもなりかねません。
続きを読む
2019/02/12
子どもとの心の距離が近くなるアイテム
娘から誘われたのがきっかけでしたが、テレビ番組や動画を一緒に観るときよりも、心の距離が近くなるように感じます。
続きを読む
2019/01/07
「なにが違うか、わかる?」と、子どもに聞かれて・・
子育てでは、事実を伝えることでも、子どもは関心を持ってくれていることを実感して、嬉しくなったり安心したりするかもしれません。
続きを読む
2018/11/28
子どもと同じテンションで一緒に楽しんでいます。
個人事業主となってからは、土日に仕事をするようになり、子どもと遊ぶ時間が減ってきました。今は短くても、一緒の時間を思いきり楽しんでいます。
続きを読む
2018/10/24
子育ての心地良いコミュニケーションのコツは逆にすること?
子育てにおいては、ややもすると、長所をあたりまえとして見過ごし、つい、短所のほうにビンカンになってしまうことも。子どもとの心地良いコミュニケーションのコツとは・・
続きを読む
2018/09/26
子育てで悩みがちな ” しつけの動機 ” をみつめてみる・・
子育てをしていると、きちんとしつけなくては・・という思いから、つい、子どもに感情的になってしまうことも少なくないかもしれません。子どもへの注意で気をつけたいポイントとは・・
続きを読む
2018/09/20
自分の本当の思いを届ける「 I(アイ)メッセージ」が、子どもとのコミュニケーションにも必要かもしれません。
つい、子どもに「何で、◯◯するのッ!(◯◯しないのッ!)」と感情をぶつけてしまいうことは、誰しもあるのかもしれません。子育てにも活用できる気持ちの伝え方とは・・
続きを読む
2018/08/31
親子のふれあいで、子どもの感動する心をはぐくむ子育てを・・
子どもの頃の、あの日、あのときのおいしさは、それが心地良かったからかもしれません。子育てで行いたい、五感をとおして伝えたいこととは・・
続きを読む
2018/08/19
子育てのコミュニケーションのコツは、子どもの気持ちを汲み取ることかもしれません。
子育てでは、子どもの「言葉で伝えられないキモチ」を抱きしめることが成長の糧になるかもしれません。
続きを読む
トップへ戻る