不安な自分をそのまま受けいれることで、気持ちがラクになるかもしれません。

子育てや仕事、人間関係でも、「大丈夫かな」「これでいいのかな」といった気持ちになることってありますよね。
そのときの「不安な自分」を受けいれていくことが、生きやすさにつながっていきます。
不安は何かを知らせてくれる信号と捉えることもできます。
特に、初めて経験することだったり、大事なイベントや、試験に臨もうとしているとき、あるいは、物事が思うようにいかないときや、自信が持てないときなどには、不安になりやすいと思います。
不安は決して快適とはいえない状態なので、避けたい気持ちになりがちです。
できることなら不安を感じたくないな・・・そう思っている人は少くないかもしれません。
けれども、「◯◯したらどうしよう」と思うから、そうならないための準備や努力、工夫をする一面もあるのではないでしょうか。
不安だからこそ、安全を確保するために、危険を回避する行動をとることができます。
例えば、土地柄がよくわからないところに行ったときは、トラブルが起きないように薄暗い人影のない裏通りを避けたり、なんか怪しいと感じた場所には近づかないと思います。
不安は何かを知らせてくれる信号で、自分を守ろうとしているものであるなら、決してワルいものでも、ダメなものでもなく、必要なものだと言えますし、ジャマもの扱いをしなくてもいいかもしれません。
「不安なわたし」を、わたしは知っているよ・・
とはいえ、「なんか不安だな・・」というときもあったりしますよね。
そのときに、深く考え込んだり、無理やり振り払おうとすると、不安な気持ちが膨らんだり、引きずることにもなりかねません。
応急処置としては、「いま、わたしは、不安を感じている」と、自分の気持ちを静かに受けいれていきます。
「不安なんだね・・」というように、自分に寄り添っていくカンジです。
深呼吸して少しずつ落ち着きを取り戻しながら、今やることや、できることに気持ちを向けていく・・・
不安な自分をそのまま受けいれることが、気持ちがラクになるコツかもしれません。
8月27日(火)『ほっこりココロを充電するお茶会』開催のお知らせ
「できないかも・・」から「できる」に変わるコツを体験してみませんか?
- 日時:2019年 8月 27日(火)10:00 ~ 12:00
- 場所:秋田市にぎわい交流館AU(あう)
- 住所:秋田市中通一丁目4番1号
- 参加費:1000円(当日ご持参下さい)
- 定員:6名様【 残席 3名様です 】
- お茶会参加お申し込みフォーム