心地よい親子のコミュニケーションで、より愛情に溢れた家庭を築いていただく
秋田・親子コミュニケーション
カウンセリング・心理セラピー
Advance Garden(アドバンス ガーデン)
心理セラピスト 佐々木公也です。

advance garden(アドバンス・ガーデン)に込めた想い
Advance(アドバンス)とは、「前進」「進歩」という意味があります。
そして、Garden(ガーデン)は、家庭の「庭」からとったものです。
『より愛情に溢れた家庭を』
そのお手伝いをさせていただくというのが、Advance Garden(アドバンス ガーデン)です。

家庭は人生の原点となるもの
生まれて最初に人とのつながりを持つのは、親子をはじめとする家族です。
家族は最も小さい社会であり、あいさつといった躾や、喜びや悲しみを分かち合うことも、家庭からはじまっていくものだと思っています。
家庭は、社会生活をしていくうえでの土台を築いていく大切な場所・・・
そして「庭」は、憩いや癒し、安らぎ、くつろぎといった「心地よさ」をもたらしてくれる空間でもあります。

「安心感」と「信頼感」で深まる親子のつながり
「心理セラピー」と「心のしくみ」をとおして、こころのバランスを整え、それぞれの個性を受け容れて尊重し、「安心感」と「信頼感」で心と心を通わせ、親子のつながりを深めていただく・・
子どもの健やかな自立を支えるためにも、大人も一緒に成長していき、
理想的な庭をつくり上げていくように、家庭観や一人ひとりの世界観といったものを「こんなふうになりたい」「こう在りたい」と、より望まいものにしながら、愛情に溢れた家庭を築いていただくための活動をしています。

Advance Gardenのミッション
お母さんが、より子育てに愛情をもっていただける環境を「心理セラピー」と「こころの仕組み」を伝えることで秋田・東北に増やしていきます。
advance gardenのビジョン
秋田を拠点に、子どもの健全な育成に役立つ心のしくみを活かしたサポートセンターを東北各地に作り、夢を語れる子どもの未来を創ります。
