お礼の言葉は「すみません」よりも「ありがとうございます」が心地よく感じられます。

お礼や感謝の言葉として使われる「ありがとうございます」
その言葉の響きに、嬉しさや爽やかさといった、心地よさが感じられます。
誰かに「ありがとう」って言われると、また誰かに「ありがとう」って返したくなったりします。
堂々と伝えたいのは「ありがとう」という感謝の言葉です。
数年前のある日、普段はあまり通らない道を自転車で通ったところ、道路工事のため通路が区画されていました。
道幅は1人が通れるくらいです。
向こうからは、70代と思われる男性が自転車に乗ってきていましたが、区画の手前で止まり、「お先にどうぞ」といったカンジで、左手で合図をしてくれました。
先に区画されたところを通ったあと、道を譲っていただいた男性に「すみません」と会釈と挨拶をして、その場を過ぎ去りました・・。
またある日には、車を運転中に、ランドセルを背負った男の子が、信号のない横断歩道を渡ろうと、歩道で立ち止まっているのを見かけました。
車が一時停止したのを確認した男の子は、小走りで横断歩道を渡ります。
反対側の歩道に着いたあとに、その子は振り向いて、「ありがとうございます!」と元気に挨拶し、深々とお辞儀をしました。
その光景を見て、とても微笑ましく、澄んだ気持ちになったのを覚えています。

道路工事の件では、「ありがとうございます」という思いもありましたが、同時に恐縮した気持ちもあり、思わず出たのが「すみません」でした。
振り返ってみると、お礼の言葉として「すみません」よりも「ありがとうございます」だったな・・という思いです。
「すみません」は、ときに「ちょっとお尋ねしたいのですが・・」だったり、「ごめんなさい」といった意味合いにも使われます。
いずれにしても、聞こえてくる響きは「すみません」・・・
あの日の男の子との出来事から、「ありがとうございます」をより意識して使っています。
誰かの親切を受けたとき、どんな言葉を発していますか?