「こころ」がやさしくなる過ごし方として、欠かせないものになっています。

近所の庭先にある紫陽花が咲き始めていました。
満開になっている状態も好きですが、徐々に花開いている光景にも趣が感じられます。
朝の散歩のときには花々を眺めながら、穏やかな気持ちになっているところです。

こちらは、近所の公園にある紫陽花です。
少し立ち止まって観ていると、青々しさに生命力を感じました。
まだ小さい紫陽花、咲きそうな紫陽花、大きく咲いている紫陽花、咲くのはまだかなという紫陽花・・
いろいろだけど、そこに在るのは紫陽花
それらを観ているうちに、「世界に一つだけの花」という曲を思い出しました。(そ〜さ、僕らは・・・)
それぞれのタイミングで「咲く」花たちを観るのが、楽しみの一つです。
同じように、子どもの心と身体の発達も、それぞれタイミングが違いますよね。
その子にあったタイミングが個性でもあり、その子らしさにもつながるかもしれません。
親として、他の子どもと比べて不安になりがちですが(私もそうでした)、子どもの心と身体の発達には、その子にあったタイミングがあり、また子ども自身は、それほど気にしていないかもしれません。
それぞれのタイミングで咲く花を見守るように、子どもの成長を見守ることも、子育ての醍醐味の一つだと思っているこの頃です。
それが、親としての私自身の「こころ」がやさしくなる過ごし方として、欠かせないものにもなっています。
6月25日(火)『思わずほっこりするお茶会』開催のお知らせ
「嬉しさ」や「あたたかい気持ち」を感じて心がま〜るくなるお茶会です。
- 日時:2019年 6月 25日(火)10:00 ~ 12:00
- 場所:秋田市にぎわい交流館AU(あう)
- 住所:秋田市中通一丁目4番1号
- 参加費:1000円(当日ご持参下さい)
- 定員:6名様 【 残席2名様です 】
- お茶会参加お申し込みフォーム