叱られたことを忘れたり、同じことを繰り返すのは、子どもの「長所」といえるかもしれません。

身体を動かしながら、知恵を身につけていく子どもたち
幼児期の子どもの大きな特徴のひとつは、「叱られても、失敗しても、すぐそれを忘れる」ことです。
好奇心にあふれて、いろいろ実験しながら、ちっちゃな失敗を繰り返す・・・
それで、「取り返しのつかないこと」が避けられるようになっていくので、嘆くことではないようです。
この頃の子どもは、イキイキと身体を動かしながら、知恵を身につけていきます。
いろんな物に触れたり、持ちあげたりして、感触や重さなどがわかったり
飛び降りることで高さを知ったり
ときどき、転んだり、ぶつかったりもしますが、それで痛みを覚えたりします。
「忘れる力」があるから、小さな失敗を繰り返しつつ、学んでいくことができるのでしょう。
ところが、日常的に厳しく叱りつづけたり、行動を制限しすぎたりすると、子どもは萎縮しかねません。
叱られたことや、失敗を忘れることができなくなると、子どもの意欲や自信が失われていくことになってしまいます。
叱っても、失敗しても、同じことをしたり、時間が経つとケロっとしているのは、子どもの長所でもあるので、健全に育っているものとして受け止めてあげることが必要かもしません。
第2回『 心理セラピー公開セッション in 秋田 』開催のお知らせ
普段目にすることが出来ない「心理セラピー」を目の前で体験していただけます。
- 日時:2019年 4月 20日(土)10:00 ~ 16:00
- 場所:秋田拠点センターALVE(アルヴェ)
- 住所:秋田市東通仲町 4番 1号
- 参加費:3000円(当日ご持参下さい)
- 心理セラピー公開セッション参加お申込みフォーム
『ほっこりココロを充電するお茶会』 開催のお知らせ
和やかな雰囲気のなかでココロの充電をしていただくお茶会です。
- 日時:2019年 4月 24日(水)10:00 ~ 12:00
- 場所:秋田市にぎわい交流館AU(あう)
- 住所:秋田市中通一丁目4番1号
- 参加費:1000円(当日ご持参下さい)
- 定員:6名様
- お茶会参加お申し込みフォーム