伝えるのは、子どもに「よりよくなってもらいたい」という親心

「いけないことは、いけない」と教えるのは大事ことです。
しつけをするのは 、子どもに「より良くなってもらいたい」という想いがあるからであり、その気持ちで、なぜ厳しい口調で話しているのか、やってはいけないことを子どもがわかるように伝えると、子どもは叱る親心を理解してくれます。
「あなたのことが大事なんだよ」というメッセージ
子育てをしていると、子どもの行動や言葉、態度を注意することって、いろいろありますよね。
そのときに、きちんと育てなくては・・という思いから、つい、子どもに感情的になってしまうことも少なくないかもしれません。
しつけは、親として子どもの健やかな自立を手助けするために必要なことです。
しかし、そのとき避けたいのは、気分や感情のままに「怒る」ことです。
思うようにならないから、イライラするからと、そのうっぷんを晴らすかのように「なんで、いつもそんなことするの!」などと不満をぶつけてしまっては、子どもの気持ちが離れてしまうことにもなりかねません。
また、「あなたはダメな子ね!」などといった、何気ない一言で、子どもが自信をなくしたり、人としての価値に裁きを与えてしまうのは、悲しいことです。
少しキツかったかな・・と思ったときは、小さい子は抱っこをしたり、大きくなったお子さんであれば、背中や頭をポンポンしたりと、忘れずにフォローしてあげたいものです。
そして、叱ること以上に、普段から認めてあげると、子どもの自尊心を守ることになります。
子どもの特徴として、叱られたの忘れたり、同じことを繰り返したりもしますが、そのときも諦めずに何度も教えることで、「あなたのことが大事なんだよ」というメッセージが伝わるのでしょう。
『ほっこりココロを充電するお茶会』 開催のお知らせ
和やかな雰囲気のなかでココロの充電をしていただくお茶会です。
- 日時:2019年 4月 2日(火)10:00 ~ 12:00
- 場所:秋田市にぎわい交流館AU(あう)
- 住所:秋田市中通一丁目4番1号
- 参加費:1000円(当日ご持参下さい)
- 定員:
6名様残席4名様です。 - お茶会参加お申し込みフォーム
第2回『 心理セラピー公開セッション in 秋田 』開催のお知らせ
普段目にすることが出来ない「心理セラピー」を目の前で体験していただけます。
- 日時:2019年 4月 20日(土)10:00 ~ 16:00
- 場所:秋田拠点センターALVE(アルヴェ)
- 住所:秋田市東通仲町 4番 1号
- 参加費:3000円(当日ご持参下さい)
- 心理セラピー公開セッション参加お申込みフォーム